new さぶかるメインで

復活! サブカルをメインに批評・考察・提案するブログです。

パロディからオリジナルへ――パロディ漫画賞の提案

  • Twitterでの、私の発言のまとめ、及び再編集です。


パロディを二次創作と言うのがそもそもモラルの欠如と聞いたことがある。恥ずかしげもなく創作と言う言葉が入っているところに意識の変化が認められるとの事である。
しかし私が今提案したいのは、二次創作の撲滅ではなく、出版社側が二次創作、パロディ専門の登竜門を作るのはどうかと言うものである。


アンソロジーコミックスというものをご存知だろうか。たいてい、ヒット作品のパロディ作品のみを多数収録した漫画本である。パロディ作家に依頼されることも多い。
こういう形態の本に掲載する漫画を、パロディの漫画賞のようなもので選出してはどうかと言うことだ。
その上で、選出を宣伝に利用する。ネット投票を使ってもいいし、番組の最後に堂々と宣伝しても良い。とにかく、ファンアートから創作に入る人材を、同人畑で熟れすぎる前に、出版社側が収穫したほうが双方にとって良いはずだ。


たしかに、独力で同人からプロの作家になる人はいる。しかし、パロディで作品を作り続けてそれで満足してしまって、オリジナルに一歩踏み出さない場合があるように思える。これが非常にもったいない。
ほとんど我流でパロディ同人をして、それなりの場合、基礎が欠けているから中途半端に終わっているのがほとんどのように思う。というのも、ハウツー本や、物語論などに手を出せば、すぐにわかるようなことを克服できていないものが多いのだ。
また、パロディは人気を博しても、オリジナルは評価が低い場合もままある。これには、いわゆるジャンル効果と言うものもあるにはあるのだろう。
しかし、設定作りなど、もっとも重要な部分の経験が不足しているために、オリジナルにおける設定などがいまいちになり、それゆえに全体のクオリティが下がっている場合が多い。
「下拵えをしたことのないシェフ」とでも言えば伝わるだろうか。
演出やコマ割りなどの実力はついているのだろうが、肝心の内容を作る実力に偏りが出てしまっているのである。


しかし、もしパロディ専門の漫画賞があったらどうだろうか。状況は一変するだろう。
全員と言うわけには行かなくとも、ある程度の人数にはプロのアドバイスがいきわたる。電撃大賞などではそういうことがされている。しかも、漫画は小説と違って読むのも楽だから、効率的にはより多数に送れそうである。
ただ、このパロディ専門の漫画賞は、パロディ作家を捕まえるためではなく、あくまでその後でオリジナルの作家へ育てることが前提とするべきである。芸は最初は模倣から入るものならば、その模倣の道を舗装する段階にきているように思う。


こういう企画は、出版社が腰を上げなくても、エロゲ会社は腰を上げてくれるかもしれない。……いや、人員が足りないかもしれないか、エロゲ会社は少数精鋭のようだから……しかしメリットも多くはないだろうか。


少々話は変わるが……
それにしても、つくづく、麻生元総理のアニメなどのメディアの保護政策が実現されなかったことを残念に思う。
印象だけで批判されたようにしか見えない。




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。